味噌屋のつぶやき - kawakeiさんのエントリ
みんな、決めた規則を守ってくれてる。
立派!!
最初から100点は無理。
一つ、一つ、良い習慣をつけていくこと。
良い(good),習慣(practice)
工業用語ですが、GMP=goodな、manufacturingの、practice
良い、製造の、習慣→→製造のための良い習慣 です。
難しくない、当り前の習慣を付けましょう!・・・それだけ。
製品ごとに違うデザインの箱でしたが、
包材のシンプル化を念頭に、1.8㍑×6本入の醤油カートンを共通デザインにしました。
◇箱上部のテープを、色で区別します。
◇箱の側面に品目をマークします。
製品の品質は変わりません。宜しくお願い申し上げます。
使う方が扱いやすく、無駄のない生産を心がけています。
材質は厚めになりました。1.8㍑×6本は10㎏以上あります。
エコでマルチな製造・出荷、目指しています。
QRコードも付けました。今風でしょ?!
久々に、日本酒を頂きました。
「黄金澤 純米吟醸」
なんて、綺麗なお酒なんだろう☆
品の良い香り、すーッと飲める心地良さ。
簡単な料理を作っただけなのに、食卓が華やぐ。
時間をかけて、大切な人と味わいたいお酒だと思いました。
フランスから来日。
ソムリエのGiiiesさん。
フランスも日本と似て、発酵文化の国。
来社の日は、「麹を造る」工程を見ることができました。クリーンゾーンのため、二階研修室からの見学となりました。
日本大好き!の、熱心なイケメン(*^^)vさんでした。
弊社に3泊、何でも食べてくれました。
次は、酒蔵へとお別れしました。
Gillesは、「サヨナラハ、イイマセ~ン(;_;)/~~~」、と流石フランス。
シャイでダンディな方でした。
またの来社をお待ちしています。
息子が成人式を迎えました。
アッという間の20年。
あの震災の時は、6年生でした。
遅れて挙行された卒業式は、黙祷から。
東日本大震災を知っている最年少世代のようです。
聞けば、よく覚えているよ、と。
身も心も、「強い人」になって欲しいと願います。
母